〜レガレガ的デポ助な進化日記(済)〜 | |
---|---|
日付 | 内容 |
2006年12月 3日 | DVDプレーヤーを取り付け。 デポ助は次のオーナーの下に行きました。 |
2006年12月 2日 | アウトランダー納車。 保険の切替をしました。 |
2006年12月 1日 | 電源ソケット、イルミ等を取外す。 3日連続部品の取外しを行ったが、今回のイルミは結構時間かかった(笑 |
2006年12月↑ | |
2006年11月30日 | DVDヘッドユニットをDVDプレーヤーと交換するため取外す。 デポ助の次のオーナーが決定しました。25万円で引き取っていただきました。 |
2006年11月29日 | ウーハーやETC等を取外す。 |
2006年11月18日 | アウトランダーの試乗に行く。 が、しかし試乗をするどころか、いつ物事く契約!?つーか、契約してしまったYO |
2006年11月14日 | 名古屋のディーラーに友達の友達が勤めているので、そこで見積りを出してもらう。 |
2006年11月12日 | アウトランダーのカタログが届く。 しかし某販社はやる気が無いらしくOPカタログは同封されていなかった。 |
2006年11月10日 | アウトランダーのカタログを取り寄せる。 |
2006年11月 2日 | フォグランプ用バルブを取り付けようとしたが、9年の月日は重かった。 螺子が錆びていてなめてしまって、取り付け不可にorz |
2006年11月 1日 | ETC機器を取り付け。 フォグランプ用バルブを購入。 |
2006年11月↑ | |
2006年10月30日 | ETC機器が届く。 |
2006年10月29日 | 三菱自動車工業 パワートレイン製作所 京都工場(京都府京都市右京区)にて開催の 第3回MMF Owner's Meeting in 京都にMDRとして参加させていただきました。 |
2006年10月28日 | 第3回MMF前日プチオフに参加。 ABでオイル交換(カストロールGTX-FESM)2580円、走行距離87591km |
2006年10月14日 | 車内イルミのスイッチとバイザーモニターのスイッチの配線を入れ替えました。 |
2006年10月 3日 | 某カード会社のETC機器無料キャンペーンに応募。 |
2006年10月↑ | |
2006年 9月17日 | 納車から丸2年が経ちました。この1年で約11800km走行。2年で約24300km。 |
2006年 9月15日 | ロービームを新品バルブに自分で交換。 |
2006年 9月14日 | 光触媒消臭剤とリアシートトレイと携帯ホルダを購入。 |
2006年 9月12日 | ABでオイル(カストロールGTX-FESM)、エレメント交換(総額4592円、走行距離86063km) |
2006年 9月↑ | |
2006年 8月23日 | 自動車保険の早期更新。 |
2006年 8月↑ | |
2006年 7月26日 | TOTOのハイドロテクト銀消臭 車内循環エクスブリーズ(無香)でエアコン消臭。 |
2006年 7月↑ | |
2006年 6月 7日 | 車検に出す。 自賠責30680円、重量税50400円、印紙代1100円、リサイクル13660円、発炎筒700円、 ブレーキオイル4000円、車検証郵送500円、技術料等25900円、消費税1555円、合計128495円也 オイルのにじみ、ATFのにじみ、シャフトブーツからのグリス飛び散り テンショナー付近からの異音、少しオイル上がりかも 以上を指摘されました。(走行距離83008km) |
2006年 6月 4日 | 内海海水浴場 東端駐車場(愛知県知多郡)にて開催の 三菱AJM2006に参加させていただきました! |
2006年 6月↑ | |
2006年 5月31日 | ABでオイル(カストロールGTX-FESM)、エレメント交換(総額4592円、走行距離82696km) オイルが減っていると指摘を受ける。 |
2006年 5月17日 | 予備にLo用バルブを購入。前回、購入の物と同じ。 |
2006年 5月12日 | LEDポジション球を交換。 |
2006年 5月 8日 | 自動車税を納税いたしました。 51k円は痛い、欲しいPCパーツが買える、、、 |
2006年 5月 5日 | LEDポジション球(助手席側)が、切れているのを発見。 |
2006年 5月 2日 | LEDポジション球を知合いに頼んでネットで購入。 |
2006年 5月↑ | |
2006年 4月22日 | セラタオートスカルプチャーさんにミニカーを共同発注してもらいました。 |
2006年 4月↑ | |
2006年 3月21日 | LEDポジション球(運転席側)が、死にかけてるのを発見。 |
2006年 3月11日 | 湾岸長島PA(三重県桑名市)にて開催の 第7回ディアマンテ東海クラブお気楽オフに参加させていただきました! |
2006年 3月 5日 | 走行距離8万km突破。 |
2006年 3月 3日 | リアバンパーが少し凹んでいるのを発見!! つーか当て逃げですな(怒)ムーブに続いて2回目だ、、、 |
2006年 3月↑ | |
2006年 2月26日 | パワステが急に利かなくなり、降りて確認したところ右前方下部から蒸気が出ていた(雨が降っていたので?) 車を安全なところに移動しょうとしたら通常通り動く…しばらく様子見で、、、 |
2006年 2月13日 | ABでオイル(クエーカーステート100%化学合成油SL5W-40)、エレメント交換(総額5792円、走行距離79300km) |
2006年 2月 3日 | ナンバー灯交換、バイザーモニター用にスイッチ取付。 |
2006年 2月 2日 | ナンバー灯、スイッチ、工具等を購入(3286円) |
2006年 2月↑ | |
2006年 1月29日 | TCLが故障を示すTCL OFFランプ点滅。再始動で消灯…しばらく様子見で、、、 |
2006年 1月↑ | |
2005年12月12日 | ナンバー灯の片方が切れているのを発見。 |
2005年12月↑ | |
2005年11月27日 | バイザーモニター(右)が戻ってきたので取付。 |
2005年11月14日 | バイザーモニター設置の続きをする。 汎用ブラケットが使えないので、純正ブラケットを漢の採寸なしぶった切りで設置完了。 しかし、右側が初期不良(バックライトが数秒で切れる)で取り外し返品。 |
2005年11月 9日 | バイザーモニターを取付開始。 片方設置しようとしたが汎用ブラケットでは天井と干渉するし 純正のボルト位置では幅が狭すぎて片方しか止めれないし 電源が入らないしで、一気にやる気ナッシングに… |
2005年11月 6日 | バイザーモニターをネットで購入。 |
2005年11月 5日 | LEDポジション球を交換。 |
2005年11月 4日 | ABでオイル(クエーカーステート100%化学合成油SL5W-40)、エレメント交換(総額5792円、走行距離76684km) LEDポジション球を購入。 |
2005年11月↑ | |
2005年10月30日 | 光るコースターの片方が点かなくなっているのを発見したが 隠しソケットのスイッチが切れていたのを後日判明。 |
2005年10月19日 | ウーファーの抜けをよくするため、リアスピーカーと純正ウーファーを取外す。 これに伴い、リアスピーカーを後日ネットで売却。 |
2005年10月15日 | 黄帽でフロントブレーキパッド、パワステオイル交換(総額13700円、走行距離75784km) |
2005年10月 2日 2005年10月 1日 | 信州大芝高原(長野県上伊那郡)にて開催の 第1回関東&東海合同オフに参加させていただきました! |
2005年10月↑ | |
2005年 9月30日 | 自動車保険が、9/25に切れていることに”今日”気づく。 てか代理店から連絡なし(怒)「東京海上日動」やってくれます。 ムカついたので、「アメイカンホームダイレクト」に変えてやった。安くなった。 |
2005年 9月18日 | ナビが修理から戻ってきたので取付。 |
2005年 9月17日 | 納車から丸1年がたちました。この1年で約12500km走行。 |
2005年 9月16日 | ウーファー用のアンプをロックフォードに交換。 これに伴い、パワード・サブウーファーを後日ネットで売却。 |
2005年 9月11日 | ラジオアンテナ分配コードを購入&取付。 SP出力→RCA変換アダプタを取外し。後日ネットで売却。 |
2005年 9月10日 | 純正径とほぼ同じタイヤに4輪とも交換。大きくバンプしたときリアタイヤがインナーと干渉する… |
2005年 9月 9日 | リア左タイヤがパンクしているのを発見。 と言うか、空気圧低下のまま走っていたので… |
2005年 9月 6日 | ウーハー用にアンプ(中古)をネットで購入。 |
2005年 9月 5日 | LEDスール球(助手席側)も、5灯中2灯が死にかけてるのを発見。 |
2005年 9月 2日 | ナビを取り外し修理に出す。 |
2005年 9月↑ | |
2005年 8月31日 | ナビが異音を立てて動かなくなった。翌日動いたが修理に出すことに |
2005年 8月21日 | LEDスール球(運転席側)が、5灯中3灯が死にかけてるのを発見。 |
2005年 8月16日 | ABでオイル(カストロールGTX-FESM)、エレメント交換(総額4592円、走行距離73500km) |
2005年 8月 6日 | ウーファーBOXを交換。 その際、ウーファーのエッジに電ドリを突き刺した… MTXを2発持っていたので助かった… |
2005年 8月 4日 | ウーファーBOXをネットで購入。 ティッシュケースを購入。 |
2005年 8月↑ | |
2005年 7月30日 | ホイールスペーサー(3mm)をリアに取付てもらう。 |
2005年 7月 6日 | 後期純正フロアセンターパネルに交換。 |
2005年 7月 5日 | ドアの修理代60480円を払ってもらう。 |
2005年 7月 4日 | 後期純正フロアセンターパネル(中古)をネットで購入。 後期型はコイン入れ&電源ソケットの部分がドリンクホルダー&小物入れに変わってます。 |
2005年 7月↑ | |
2005年 6月26日 | ORIONのウーファーをMTXのウーファーに交換。 |
2005年 6月20日 | 15"ウーファー(MTX THUNDER 5000、中古)2本をネットで購入。 |
2005年 6月 8日 | ORIONのウーファーを前に購入したウーファーのBOXに取付し設置。 (アルパインのウーファーからアンプを外して駆動) |
2005年 6月 7日 | やっぱり空気圧センサーランプが点灯した。 |
2005年 6月 6日 | 15"ウーファー(ORION XTR3、中古)をネットで購入。 |
2005年 6月 4日 | 会社の駐車場でドアアタックを食らう! 笑窪&塗装剥がれ…幸い、瞬間を目撃したので修理代を払ってもらうことに。(約6万円) その場で謝れば安く済んだのに… |
2005年 6月↑ | |
2005年 5月31日 | ABでオイル交換(3996円、走行距離70724km) 15"ウーファーを設置(アルパインのウーファーのアンプで駆動)するが、あまりの襤褸さに速攻廃棄。 |
2005年 5月30日 | 三菱にてATFとスパークプラグ(持込)を交換、及び、バイザーの両面テープ剥れを修復(総額26365円) つーか、バイザー片方しか修復して無いし、フェンダーに傷がいっぱい… 以前(ランサーの時にも)から、ここのディーラーには不安感はあったけど、今回の件で、三菱はもう… てかさ、客に接する末端があれではもう駄目だね。 |
2005年 5月29日 | 駐車場にオイル漏れの跡を新たに発見。 後日、右ロアアームのブッシュから漏れてるのを確認。 |
2005年 5月28日 | 毒キノコを取付直し。 エアクリBOXとバッテリーケース上部を撤去。 中期純正グリルに交換。 |
2005年 5月26日 | 中期純正グリル(中古)をネットで購入。 |
2005年 5月21日 | エアクリを毒キノコに自分で交換。 取付方が悪いのかステーが付かない…まぁ、止まっているのでよしとするか…←このステーが2千円位するのだが… アイドリングから吸気音がしてるよ…エンジン切るときなんか凄い音が… |
2005年 5月19日 | 三菱にて空気圧センサー関連のコンピューターをリセットしてもらう。 15"ウーファー(RockfordFosgate RFP-1815、BOX付中古)をネットで購入。 |
2005年 5月18日 | シグマスピードに毒キノコを注文。 |
2005年 5月17日 | イリジュウムプラグを注文。 |
2005年 5月13日 | 携帯充電機能付2連ソケットの位置をグローボックス内に変更。 |
2005年 5月10日 | 自動車税を納税いたしました。 51k円は痛い、ていうか軽の7倍以上…排気量は4.5倍なのに、、、 |
2005年 5月 5日 | 走行距離7万km突破。 |
2005年 5月↑ | |
2005年 4月17日 | スーパーオートバックス名古屋ベイ店(愛知県名古屋市)にて開催の 第6回ディアマンテ東海クラブお気楽オフに参加させていただきました! |
2005年 4月15日 | 壊れた光るコースターを外し、新しい光るコースターを設置。 |
2005年 4月14日 | ABでオイル(カストロールGTX-FESM)、エレメント交換(総額4557円、走行距離69183km) 光るコースターを再び2個購入&3連ソケットを購入。 |
2005年 4月10日 | イルミネーション、光るコースターを設置するが、即、LEDが飛んだ…配線は間違っていないけど… イルミのプラグにとあるものが(爆) サブウーファーの配線を引きなおし。 |
2005年 4月 3日 | ドリンクホルダーを購入。 |
2005年 4月↑ | |
2005年 3月29日 | ナビ音声出力用スピーカー、ミサイルスイッチ取付完了。 |
2005年 3月28日 | ナビ音声出力用スピーカーをコラム下パネルに加工取付開始。 |
2005年 3月27日 | DVDビデオヘッドユニットを灰皿部分に取付完了。 |
2005年 3月26日 | ロータリーワイヤードリモコンと、ナビ音声出力用にスピーカーを購入。 |
2005年 3月22日 | スピーカー出力→RCA変換アダプタをネットで購入。 |
2005年 3月20日 | イルミネーション、携帯充電機能付2連ソケットを購入。 ミサイルスイッチ取付開始。 |
2005年 3月19日 | ミサイルスイッチ(LED付)一式、バルブキャップを購入。 DVDヘッドユニットを入れるためフロント灰皿を加工開始。 |
2005年 3月14日 | DVDビデオヘッドユニットをネットで注文。 |
2005年 3月 7日 | 光るコースターを2個購入。 |
2005年 3月↑ | |
2005年 2月 6日 | パワード・サブウーファーを自分で取付。と言うか置いただけ? |
2005年 2月 4日 | ABでオイル(カストロールGTX-7FE)、エレメント交換(総額4102円、走行距離67162km) |
2005年 2月↑ | |
2005年 1月20日 | パワード・サブウーファー(中古)をネットで購入。 |
2005年 1月 5日 | ダウンサスに交換。(知り合いに1万5千円(サイドスリップの調整込)で交換してもらいました) |
2005年 1月↑ | |
2004年12月27日 | ディーラーでオイル漏れを見てもらったら、左ロアアームのブッシュに封入されているオイルが漏れているとのこと。 修理代は2〜3万円だが、大して支障が無いと言ううことなので暫くはそのままに。 ナンバー封印の再発行を陸運支局までしにいく。(再発行費用63円) |
2004年12月25日 | 黄帽でバックアイカメラ、バッ直電源コード、映像出力/AV入力ケーブルを取付。 このときオイル漏れの指摘を受ける。カメラ取り付け時に自分でナンバー封印粉砕。 |
2004年12月22日 | ロックナットを取付。(知り合いに無料で交換してもらいました) |
2004年12月11日 | ロックナットを注文。 |
2004年12月 4日 | バッテリーコンデンサを自分で取付。 |
2004年12月 3日 | ホイールを交換。(知り合いに無料で交換してもらいました) |
2004年12月↑ | |
2004年11月30日 | ランEVOY純正OZレーシングアルミホイール(ポテンザRE040 225/45R17付中古)をネットで購入。 |
2004年11月28日 | サングラスクリップ、ルームミラー、バッ直電源コード、ホイルスペーサーを購入。 ナンバー灯とトランクルームランプをホワイトバルブに自分で交換。 |
2004年11月25日 | バッテリーコンデンサをネットで購入。 |
2004年11月21日 | バンパーとマフラーの接触部で、バンパーが溶けているのを発見。でも放置プレイ( ゚Д゚)y-~~ 原因は、高速道路での長時間全開走行と思われる。 |
2004年11月20日 | ABでオイル(カストロールGTX-7FE)、エレメント交換(総額4587円、走行距離64355km) ルームランプ、フットランプ、マップランプをアルミテープリフレクターに加工。 ルームランプ(後)、マップランプをホワイトバルブ、フットランプをLED球に自分で交換。 |
2004年11月17日 | ダウンサス(純正アブソーバー付中古)をネットで購入。 |
2004年11月14日 | 三菱自動車工業 名古屋製作所(愛知県岡崎市)にて開催の MMF Owner's Meeting in 岡崎にMDRとして参加させていただきました。 |
2004年11月13日 | ルームランプ(前)をホワイトバルブに自分で交換。 |
2004年11月10日 | ロービームをホワイトハロゲンバルブに自分で交換。 |
2004年11月 6日 | リアスピーカーを自分で交換。 |
2004年11月 5日 | 純正BBSホイールのセンターキャップ1個が盗難に遭う。 |
2004年11月 4日 | ロービーム用ホワイトハロゲンバルブを購入。 |
2004年11月↑ | |
2004年10月29日 | LEDポジション球を知り合いに交換してもらう。 純正ウーファーが2Ωなので、ちゃんと鳴らないから結局はずすことにした。 リアスピーカーをネットで購入。 |
2004年10月26日 | 黄帽にバックアイカメラ注文。 |
2004年10月23日 | 純正ウーファーの配線見直し。 |
2004年10月18日 | ウエッジハウスにLEDポジション球を注文。 |
2004年10月16日 | 純正ウーファーお手軽ブリッジで駆動させる。←危険。コイルからのろし上がる可能性大 |
2004年10月12日 | ディーラーで愛車無料点検(点検及びオイル交換無料)を受ける。(走行距離63100km) エンジン不調はモーター(ISCサーボ?)の動きが悪かったらしいです。一応、清掃で解消されました。 |
2004年10月 2日 | マフラーの交換。 (知り合いに無料で交換してもらいました) |
2004年10月↑ | |
2004年 9月24日 | テールランプのワンテール化。(絶縁テープ張るだけで、お手軽) |
2004年 9月23日 | サイドクリアウインカーを自分で交換。 |
2004年 9月22日 | ライザーインクにマフラーを注文。 |
2004年 9月19日 | サイドクリアウインカーをネットで購入。 東海北陸自動車道川島PA オアシスパーク(岐阜県羽島郡)にて開催の 第5回ディアマンテ東海クラブお気楽オフに参加させていただきました! |
2004年 9月18日 | 黄帽で、ナビ、フロントスピーカー、セキュリティ(本体持込)を取付け。 保険の車両入替手続きをおこなう。 |
2004年 9月17日 | 納車。その足で黄帽へ。ナビ、フロントスピーカー、セキュリティOP部品を購入 |
2004年 9月15日 | 車庫証を取りに行き、車屋に届ける。 |
2004年 9月 8日 | 契約。その足で車庫証の申請を警察に行く。 |
2004年 9月 6日 | 状態確認&業販をしてもらえるか確認する(自分で登録も駄目だった) |
2004年 9月 4日 | デポ助を発見!!←この時デポルテが限定車って知らなかった(爆 |
2004年 9月 1日 | 売れてしまったとの連絡!?この日からツアラーを探し始める。 |
2004年 9月↑ | |
2004年 8月27日 | 購入を決意!! |
2004年 8月22日 | 状態確認&業販をしてもらえるか確認する(業販OK、10万円引き、商談に入る) |
2004年 8月21日 | ローダウンの25V−SEを発見!! |
2004年 8月 1日 | MOVEでの高速”移動”が…疲れる…スピードでない…買い替えよう… |
2004年 8月↑ | |